9月も開催!
諏訪地方の住まい・空き家相談会
現地(諏訪)まで行くのは大変と思われる方
不動産のプロが銀座NAGANOに出張して個別相談・受付をいたします!
【相談対象者】
岡谷市・下諏訪町・諏訪市・茅野市・原村・富士見町に
◎空き家や土地を所有して活用にお困りの方 >>> 申し込みはこちら
◎長野県諏訪エリアに移住したい方 >>> 申し込みはこちら
【開催概要】
日 時:2024年9月21日(土)
13:00~13:50/14:00~14:50/15:00~15:50(約50分間)※要予約
参加費:無料 ※不動産に関する資料をお持ちください
定 員:各回2組 合計6組(申込先着順)
★お申し込みは上記リンク先の予約フォームよりお願いいたします。
※後日登録いただいたメールアドレスへ予約確定時間・詳細が返信されます
★お問い合わせ
公益社団法人 長野県宅地建物取引業協会 諏訪支部
TEL: 0266-57-050(平日)
URL:https://suwa-takken.jp/
4月も開催!
諏訪地方の住まい・空き家相談会
現地(諏訪)まで行くのは大変と思われる方
不動産のプロが銀座NAGANOに出張して個別相談・受付をいたします!
【相談対象者】
岡谷市・下諏訪町・諏訪市・茅野市・原村・富士見町に・・・
◎空き家や土地を所有して活用にお困りの方
⇒申し込み https://forms.gle/iqjrDdLUKc4uFsW4A
◎長野県諏訪エリアに移住したい方
⇒申し込み https://forms.gle/LAopcuMpGWiXndAZ8
【開催概要】
日 時:2024年4月13日(土)
13:00~13:50/14:00~14:50/15:00~15:50(約50分間)※要予約
参加費:無料 ※不動産に関する資料をお持ちください
定 員:各回2組/合計6組(申込先着順)
★お申し込みは上記リンク先の予約フォームよりお願いいたします。
※後日登録いただいたメールアドレスへ予約確定時間・詳細が返信されます
かつて養蚕業が盛んだった上田市には、養蚕農家住宅をはじめ古民家がたくさん残されています。
お蚕さまを快適な環境で育てるために建てられた古民家は当市の大切な資産です。
住宅政策課では、古民家活用希望者と所有者の出会いの場としての見学会を実施、活用プランを募集し実際に活用されるまでを地域の方々と一緒になって、支援します。
日時 | 2024年3月17日(日曜日)・26日(火曜日)午後1時00分~ (受付は昼12時30分~) ※どちらかご都合のつく日程でお申込みください |
|
集合場所 | 真田地域自治センター(長野県上田市真田町長7178-1) | |
対象 | 古民家活用を具体的に検討している方 | |
特別アドバイザー | Airbnb Japan株式会社事業開発部部長 谷口紀泰氏 | |
申込方法 | 事前申込要 (専用フォーム<外部リンク>からお申込みください) |
|
参加費 | 無料(保険料実費分を当日徴収します。ただし、現地までの交通費などは参加者負担となりますのでご了承のうえでお申込みのほどお願いします) | |
定員 | 20組程度(申込多数の場合は抽選となります。参加決定者には後日改めて保険加入の手続きなどをご連絡します) | |
内容 |
|
活用プラン募集とプレゼンテーションスケジュール(令和6年5月中旬を予定)
No.1 | ||
非常によく手入れされた外観 |
ピカピカに磨かれた板戸 |
床下は断熱工事済み |
2階蚕室は居室へリフォーム済み |
レトロな雰囲気の小部屋もあり |
蚕蛾がデザインされた鬼瓦 |
桑を2階蚕室へ運び上げた滑車が残る |
ユニットバスリフォーム済み |
水洗化工事済み |
土地面積812.3平方メートル、母屋の建物面積357.67平方メートル、土蔵・物置あり、電気、プロパンガス、上下水道、水洗トイレ(洋式)、駐車場あり、井戸あり、畑あり | ||
No.2 | ||
集落のメイン道路沿いで目立つ外観 |
1階はサッシ、2階は手付かずのまま |
ノスタルジックな佇まいの玄関 |
書院造りの客間 |
釘隠しがチャームポイント |
想像力を掻き立てる蚕室 |
黒光りの立派な梁 |
昭和レトロなタイル張りの風呂 |
水洗化工事済み |
土地面積604.56平方メートル、母屋の建物面積310.73平方メートル、土蔵・物置あり、電気、プロパンガス、上下水道、水洗トイレ(洋式)、駐車場あり、畑あり |
※それぞれの古民家には室内に荷物が残されていますので、予めご了承ください
※古民家のある集落は、静かな住宅街です、近隣の方のご迷惑になるような行為は慎んでください
※当日は徒歩での移動があります、寒さ対策、歩きやすい服装・お履き物でお越しください
※当日、取材及び主催者が撮影した映像や写真については、メディア、SNS等を通じて活用させていただく場合があります、ご了承の上、お申込みください。
ローカルのお宝「空き家・空き店舗」で先進的な取組を行う、辰野町と長野県がタッグを組んで開催するイベントです。
★長野県『辰野町(たつのまち)』はこんなところ★
・日本と長野県のど真ん中に位置する人口1万8千人の自治体で、東日本随一のホタルの名所として有名です。
・空き家の取組が先進的で、町の空き家バンクはこれまでに登録数280件以上・成約率約80%
・チャレンジする人を応援する「さかさま不動産」の取組や飛び飛びの商店をコミュニティで繋ぐ「トビチ商店街」、商店街エリアを美術館に見立てて空き家空き店舗を会場にする「トビチ美術館」などユニークな取組がたくさんのエリアです。
・近年は、移住してお店をオープンされる方など大勢いらっしゃいます。
当日は、空き家バンクにも「あえて」載せていない物件情報などもご覧いただく中で、具体的な移住や起業のご相談にも対応します。
【ゲスト】
赤羽 孝太 氏
上田市に関心をお持ちの方や、上田市への移住をお考えの方々、上田ファンの皆様へ。
うえだ移住テラスでは、素敵なゲストをお呼びし、上田の暮らしや移住生活に関するお話をうかがうトークイベント「talkcafe」を定期的に開催。上田市に移住を検討されている方はもちろん、上田市在住の方も、どなたでも参加可能です。
今回は初の東京開催。
場所は、信州首都圏総合活動拠点 銀座NAGANO~しあわせ信州シェアスペース~。
テーマは「空き家・空きテナント探し」
具体的に移住を考える方々にとって、「空き家」と「働く場所」は関心が高い事項です。空き屋と空きテナントのそれぞれに精通するゲストをお招きします。
第15回うえだ移住テラス ~talk cafe~
日時:2024年2月18日(日)14:00~15:30
場所:銀座NAGANO
〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目6-5 NOCOビル 5F
(東京メトロ銀座駅 A1・B5出口から徒歩1分/JR有楽町駅から徒歩7分)
ゲスト:
宮嶋 絵美子氏 (長野県宅地建物取引業協会上田支部/石井工務店株式会社)
小林いつ佳 氏 (有限会社JCICゆとりすと)
宮嶋 絵美子氏
(宅地建物取引士・二級建築士・賃貸不動産経営管理士)
上田市出身。転勤族で幼少期は県内外を転々、中学・高校時代を上田で過ごす。大学卒業後、名古屋・東京の店舗設計施工会社にてお店づくりを約10年。震災を機に2014年にUターン。現在は石井工務店にて不動産も担当。建築 × 不動産の視点や経験を活かし、空き家の利活用やエリアリノベーションに取り組み中。町の拠点「26bldg」ではイベントや古道具店を仲間と運営。R4年度より宅建協会上田支部理事を務めています。
小林いつ佳氏
(宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士・行政書士)
北海道出身。北海道にて地方公務員として勤務。結婚を機に長野県へ。県内の転勤に同伴し、北信、南信地方での居住を経験。上田市へ転勤、その一年後には定住を決意。(上田市在住11年) 上田市を選んだ決め手は、言葉を選ばず申しますと「よそ者にも優しい風土」と「晴天率の良い気候」。雪国出身の私にとっては冬も過ごしやすい。何より、こども4人ここで子育てしたいと思い、現在に至ります。
ファシリテーター:AREC専務理事・センター長 岡田基幸
■参加費:無料
■申し込み:こちらの申し込みフォームよりお願いします。
または、氏名・連絡先を下記までご連絡ください。
■お問合せ:一般財団法人浅間リサーチエクステンションセンター AREC事務局
長野県上田市常田3-15-1信州大学繊維学部内AREC
tel: 0268-21-4377 mail: arec(@)arecplaza.jp
(令和4・5年度上田市オンライン交流サイト等運営業務委託事業として実施いたします。)
長野県茅野市内の様子や物件情報がよくわかる人気のバスツアー!!
極寒の茅野市を体感しませんか?
定員30名 参加費:無料 昼食代:2,000円
・不動産および建設業者が物件を紹介
・まちの雰囲気がよくわかる
・移住体験住宅の見学
・信州そばランチ
・長寿寒天館の見学と寒天の試食
・先輩移住者との交流
市町村 | 茅野市 |
---|---|
開催日時 | 2024年01月27日 10:00 〜 17:00 |
開催地 | 長野県内 |
開催場所 | 集合:茅野市役所 |
料金 | 参加費:無料(昼食代 2,000円) |
問合せ先 | 楽園信州ちの事務局(茅野市移住・交流推進室) 電話 0266-72-2101(内線:236) メール iju@city.chino.lg.jp |
10:00 | 茅野市役所集合(9:30から受付) |
10:30〜 | 物件見学 |
11:30~ | 昼食(そばきり吉成) 昼食代2,000円 |
13:00~ | 物件見学 移住体験住宅の見学 長寿寒天館の見学と寒天の試食 |
16:00~ | 先輩移住者との交流 |
17:00 | ツアー解散 |
17:00〜18:00 | 個別相談会(要予約) |
*ご自宅から集合場所までの往復交通費は参加者負担になります。
*スケジュールは変更になる場合がありますのでご了承ください。
ご参加お待ちしています。
以下よりお申込みいただけます。
応募締め切り日:2024年01月19日
募集定員:30名
長野県安曇野市では、12月9日(土) 大阪ふるさと暮らし情報センターで、住まい探しのコツをお伝えする「住まいのセミナー」をオンライン併用で開催します。
当日は住まいや建物に関する問題に専門的な知識を持つ建築士が登壇し、皆さんの疑問や質問にお答えします!
なお、リアルタイム視聴ができない方には、YouTubeでの限定公開配信も可能ですので、お気軽にお申し込みください。
また、「個別移住相談デスク」も併せて開催します。
安曇野移住にあたり気になる疑問を解消するお手伝いができたらと考えています。
皆さま、ぜひご参加ください。
◆ 場所:大阪ふるさと暮らし情報センター セミナー室『凛』
(大阪市中央区本町橋2-31 シティプラザ大阪4階)/オンライン(ZOOM)
◆ 費用:無料
◆ 募集定員: 15組(事前申込制・先着順)
※オンライン参加は定員なし
◆ 募集期間: 令和5年11月9日(木)から12月6日(水)正午まで
◆ 申込方法
下記からリンクまたはページ上部のチラシにあるQRコードを読み込み、お申し込みください。
現地参加の申し込みフォームはこちら
オンライン参加の申し込みフォームはこちら
【移住相談デスク】
『個別移住相談』も併せて開催します。
職員があなたの移住への想いを一つひとつ聞きながらご案内します。
安曇野市に興味をお持ちの方、ぜひ当日お会いしましょう。
◎ 個別相談開催スケジュール (各時間3組限定 先着順。 相談時間は最大45分まで)
◆日時: 令和5年12月9日(土)
①12時〜(セミナー申込者限定枠)
②14時~(セミナー申込者限定枠)
③15時~(どなたでも)
④16時〜(どなたでも)
※①と②は、セミナー申込者限定 、③と④はどなたでもご予約いただけます。
◆場所:大阪ふるさと暮らし情報センター セミナー室『凛』
(大阪市中央区本町橋2-31 シティプラザ大阪4階)
◆費用:無料
◆募集定員:12組(事前申込制・先着順)
◆募集期間:令和5年11月9日(木)から12月6日(水)正午まで
◆申込方法
セミナーへ参加される方は、現地参加の申し込みフォームはこちら からご希望時間を選択ください。
個別相談会のみ希望する方は、メールまたは電話で、以下の内容をお知らせください。
〔相談時間のご希望(上記③・④)/お名前・年齢/参加人数/住所/電話番号/メールアドレス/相談内容〕
安曇野市 市民生活部 移住定住推進課
移住定住推進係
電話番号:0263-71-2081
メール:iju-teiju@city.azumino.nagano.jp
田舎暮らしに興味がある、自然に囲まれた地域で子育てをしたい、八ヶ岳の麓で生活したい、という方必見です!
●中古物件って数百万円で買えるの?
●数百万円で買ってすぐに住めるの?
●希望する中古物件がみつからない
●コンパクトな中古物件ってあるの?
そんな中古物件についての疑問や不安に対し、先輩移住者や不動産業者が中古物件のリアルな現状を語ります。
また、茅野市の魅力についてもご紹介します。
市町村 | 茅野市 |
---|---|
開催日時 | 2023年12月09日 17:30 〜 19:30 |
開催地 | 東京 |
開催場所 | 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター(〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館8F) |
料金 | 無料 |
問合せ先 | 茅野市移住・交流推進室 電話:0266-72-2101(内線236) メール:iju@city.chino.lg.jp |
『ほどよく田舎で、ほどよく都会、ちょうどいい暮らし』
長野県茅野市は東京から車や電車で約2時間、名古屋から約2.5時間とアクセス良好!
広大な八ヶ岳山麓には人々の暮らす里山が広がり、市内には企業や学校、病院や商業施設など生活に欠かせない施設が点在しています。
一方で、八ヶ岳登山の玄関口や蓼科湖や白樺湖、車山といった高原リゾートもあり、「暮らす」「働く」「楽しむ」の三拍子がそろっています。
『安心して子どもを産み・育てられるまち』
市内には保育園が19園あり、待機児童0人、広い園庭でのびのびと子どもたちが遊ぶことができます。
また、すべての保育園、小・中学校で自園・自校調理給食を実施しており、地産地消、個別のアレルギー対応可能と安心・安全です。
市としては子育てに関する助成やサポートが多数あり、子どもたちの安心な居場所として、年齢ごとに利用できる「こども館」を設置しています。
★茅野市の子育てについて
→ 子育て – 長野県茅野市移住応援サイト/八ヶ岳に暮らす-楽園信州ちの (rakuc.net)
以下よりお申込みいただけます。
応募締め切り日:2023年12月08日
募集定員:25名
移住お試し住宅は、移住を真剣に検討されている方の利用を対象としております。
※現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご利用を中止している施設もあります。詳細は、各施設へご確認ください。
※観光目的や帰省の際の宿泊施設としてのご利用はお断りします。
・長野市(長野)
( )はエリア名です ▶▶ エリアを検索
・所在地/飯綱町
・詳細はこちらよりご確認ください。
【問合せ先】
飯綱町役場 企画課 人口増推進室
TEL:026-253-2511
・所在地/塩尻市
・詳細はこちらよりご確認ください。
【問い合わせ先】
(株)しおじり街元気カンパニー 移住定住担当
TEL:0263-88-8530(営業時間:平日8:30-17:15)
※(株)しおじり街元気カンパニーは塩尻市から移住定住事業の業務委託を受けています。
・所在地/長和町
・利用期間/通年(※年末年始は除く)
・滞在期間/1週間単位から最長1ヶ月まで
・詳細はこちらよりご確認ください。
【問合せ先】
長和町役場 企画財政課 まちづくり政策係
TEL:0268-75-2042
・所在地/小川村
・滞在期間/1泊から6泊まで(一年度4回まで利用可能)
・詳細こちらよりご確認ください。
【問合せ先】
小川村役場 総務課 総合戦略推進室
TEL:026-269-2323(代)
・所在地/山ノ内町
・利用期間/通年
・滞在期間/6泊7日から29泊30日まで
・詳細はこちらよりご確認ください。
【問合せ先】
山ノ内町役場 総務課 移住定住推進室
TEL:0269-33-3111
・所在地/木島平村
・利用期間/通年
・滞在期間/3日から30日まで
・詳細はこちらよりご確認ください。
【問合せ先】
木島平村 産業企画室 移住定住推進係
TEL:0269‐82‐3111(代)
・所在地/伊那市
・利用期間/通年
・滞在期間/最長3泊4日まで
・詳細はこちらよりご確認ください。
【問合せ先】
伊那市役所 地域創造課 人口増推進係
TEL:0265-78-4111(代)
・所在地/生坂村
・利用期間/通年
・滞在期間/1泊2日から最長1カ月間
・詳細はこちらよりご確認ください。
【問合せ先】
生坂村役場 村づくり推進室
TEL:0263-69-3111(代)
・所在地/箕輪町
・利用期間/通年
・滞在期間/最大7日間
・詳細はこちらよりご確認ください。
【問合せ先】
箕輪町役場 みのわの魅力発信室
TEL:0265-79-3153
・所在地/安曇野市
・滞在期間/最大7日間
・詳細はこちらよりご確認ください。
【問合せ先】
安曇野市 市民生活部 移住定住推進課
TEL:0263-71-2081
・所在地/大町市
・利用期間/通年(年末年始除く)
・滞在期間/1泊2日~5泊6日
・詳細はこちらよりご確認ください。
【問合せ先】
大町市まちづくり産業課移住定住促進係
TEL:0261-21-1210
・所在地/立科町
・利用期間/通年
・滞在期間は最大7日間。
・体験住宅内にあるコミュニティスペースもご利用いただけます。
・詳細はこちらよりご確認ください。
※ご利用には「立科町空き家バンク」に利用登録をしていただく必要があります。
【問合せ先】
立科町企画課企画振興課
TEL:0267-56-2311
・所在地/信濃町大字富濃3772-1
・利用期間/通年
・6泊7日まで無料、7泊以上は1泊1,620円(1世帯)。
・詳細はこちらよりご確認ください。
【問合せ先】
信濃町 総務課 まちづくり企画係
TEL:026-255-1007
・所在地/佐久市
・利用期間/通年
・佐久市「空き家バンク」に登録がある方に限る。
・7日単位、最長14日間(年間最大28日間) 農作業体験も可。
【問合せ先】
信州佐久田舎暮らし支援センター
(観光交流推進課内)TEL:0267-62-4139
・所在地/茅野市
・利用期間/通年
・2戸、うち1戸はペット可。
・詳細はこちらよりご確認ください。
【問合せ先】
楽園信州ちの事務局
TEL:0120-002-144
・所在地/飯島町
・利用期間/5月~8月の1ヶ月から最長4カ月まで
・連続した1ヶ月以上6ヶ月以内。施設により使用料金が異なる。
・詳細はこちらよりご確認ください。
【問合せ先】
飯島町定住促進室
TEL:0265-86-3111(内線224、225)
・所在地/宮田村
・利用期間/通年
・詳細はこちらよりご確認ください。
【問合せ先】
宮田村みらい創造課
TEL:0265-85-3181
・所在地/木曽町
・利用期間/通年
【問合せ先】
木曽町役場観光交流係
TEL:0264-22-4285
・所在地/高山村
・利用期間/通年
・滞在期間/最長1週間まで
・詳細はこちらよりご確認ください。
【問合せ先】
高山村定住支援室
TEL:026-214-9298
・所在地/麻績村
・利用期間/通年
・滞在期間/3泊から最大30日間利用可能
・北アルプスを望む、村イチのビュースポット
・詳細はこちらよりご確認ください。
【問合せ先】
麻績村 村づくり推進課
TEL:0263-67-4851
・所在地/東御市
・利用期間/通年
・滞在期間/最短1泊2日から最長6泊7日まで
・詳細はこちらよりご確認ください。
【問合せ先】
東御市役所 企画振興課 移住定住シティプロモーション係
TEL:0268-71-6790
・所在地/松川村
・利用期間/4月1日から3月31日 年末年始(12月29日〜1月3日)は除く。
・滞在期間/1泊2日から7泊8日まで
・詳細はこちらよりご確認ください。
【問合せ先】
松川村総務課 噂の田舎へ案内係
TEL:0261-62-3111
・所在地/長野市
・利用期間/通年
・滞在期間/1カ月から3カ月程度(入居状況やご相談に応じて対応します)
・詳細はこちらよりご確認ください。
【問合せ先】
・お申込みや空室状況など、物件に関すること
株式会社MYROOM(施設運営事業者)
電話:026-219-6680
メールアドレス:info@myroom1.com
・その他のお問い合わせ
長野市企画政策部移住推進課(主催)
電話:026-224-7721
家の権利関係の複雑さとその煩わしさが「空き家」となって問題になっています。
1000件も空き家があると言われている中野市。
そんな中野市に、「空き家相談所」ができました!
空き家相談所は、空き家にまつわる様々な疑問やお悩み・お困りごとを気軽に相談・意見交換できる場所です。
コミュニティスペースも併設していますので地域内外の様々な世代・分野の方々が
お茶したり展示を眺めたりしながら、のんびりと交流できる空間作りを目指しています。
空き家は「空間資源」
空き家相談所では、3つの柱でアプローチ。
1.所有者・管理者さんへ
空き家を「売りたい・貸したい」けど、なにから始めればいいのかわからないという方や、
適切な管理方法が知りたいという方に対して、それぞれの状況にあわせたアドバイス。
2.利活用希望者さんへ
空き家の改修や利活用にに興味がある・補助金制度について知りたいという方へ、
具体例や実情とともにメリット/デメリット等ご紹介。
3.近隣住民の方へ
草木の侵入や倒壊の危険性など隣接する空き家による被害にお困りの方へ、
民法上許された範囲での応急処置が可能か、空き家所有者に対する連絡の取り方など
お悩み解決に向けたお手伝い。
空き家をDIYしながら暮らしている、地域おこし協力隊が疑問にお答えします!
☆★☆★こんな人にオススメ★☆★☆
・空き家購入を考えている
・空き家を利活用したい
・空き家DIYってどんな感じなの?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
実際に空き家だったお家をDIYして、空き家相談所を開設。
素敵な空間で、空き家に関するさまざまな相談ができます。
ちょっとした悩みやお困りごとも、気軽にご相談ください。
オンライン相談もOK!
土日も相談ができます。
営業時間:水曜日〜日曜日 9:00 – 17:30
※月・火が祝日の場合は営業します。
※時間外の相談受付依頼は事前にご連絡ください。
また、空き家を「空間資源」と捉え、最適な利活用方法とその可能性を日々模索。
空き家にまつわる疑問や実状について、学んだことや経験したことをブログ『空き家と暮らし』に綴っています。
ブログ『空き家と暮らし』
https://akiya-and-kurashi.com/
掲載者及びお問合せ先【中野市】